初めての初心者沖釣りコンシェルジュ。10月ということで、イナダ狙いのライトウイリー五目船に行ってきました。
なんと遠くは大阪から、近くはお隣・平塚まで、3名の皆さんにお集まりいただきまして、茅ヶ崎港のちがさき丸さんから、出船です〜
こんなキレイな朝焼けをみながら、すんだ空気を深呼吸〜♪ 朝5:30に船宿さん受付に向かいます。

そして6:30、出船〜♪
この日のメンバーは、初心者と言いつつも、全員一度は船釣りを体験したことがあるメンバー。
やすラボの釣り教室は、事前に沖釣りのしおりの配布とzoom説明会を行なっていますので、こちらがガイドするまでもなく、みなさんすでに釣る気満々ですw

朝イチの富士山に、江ノ島。うつくしい〜〜


まだまだ暑いとあって、朝イチは、ソウダガツオ祭り!宗田節の原料でもあり、おいしい子ですが、釣れ過ぎてもたべきれませんので、これくらいで。

そしてここから!
渋い!
しぶい!
なかなか本命が、つれません><
そして、暑い><><
仕方ないので、記念撮影〜 ウェーイww

茅ヶ崎のシンボル・えぼし岩にも、釣船なら、こんな近くまで寄れますよ〜

そして、本命イナダを最初に釣り上げたのは、沖釣り2回目?3回目?の、みっちー!

日よけのため覆面スタイルでわかりにくいですが、満面の笑み♪やたー
みっちーはこの日、激渋のなか4本のイナダを釣り上げました!すばらしい!
そして皆さん、群れをうまいことつかまえて、着々と。

本命イナダ、ゲット☆

うんうん、みんな私の教えた通りに・・・って、教えた本人は、
フグ!

フグ!

あらあ〜?!

コマセ(まき餌)の撒き方や誘いをかえて、あれこれ試すと、、、
キター!

と思ったら、ちびサワラでした・・・(これはこれでおいしいのでうれしいけど)
ま、そんなもんですw
みなさん着々と数を重ねる中、納竿ギリギリに、なんとか1本!いちおう主催者も、なんとかイナダをGETできました〜 やたー!
この日はイナダは、タナ(魚がいる水深)でコマセ(まき餌)を一気に出して、すぐに仕掛け分巻き上げて待つと、すぐ食いました。って、気づくのが遅過ぎ・・・w

ちなみに私、家に帰ってから釣った魚をよーくみたら、、、

なんと!キメジ(キハダマグロの子)釣ってましたw
ソウダガツオと似てて、釣ったときに気づいてませんでしたがラッキー♪ お刺身、ダントツ美味しかったです!
13時ごろ終了となり、こちら、3人分のクーラーボックスです(お一人はクーラー持参)
まあまあ、お土産確保はできましたね。秋の釣りは大きいの釣れるので満足度高いですね〜


みんな、ちょっと疲れちゃった〜
ということで、港近くのカフェで、ちょっと休憩♪
海を見ながらゆっくりおしゃべり。事前の説明会で、船酔い対策もバッチリなので、下船してすぐでも、みんなモリモリ食べられます。


では、移動して、さばき方教室ー


私の方で、1匹おろしてお見せして、皆さんにも1匹だけやってもらいます。
すぐに食べないサクは、まほうの紙(笑)で、くるんで保管〜
お料理別の下処理、保管方法まで、さばき方教室に出ればバッチリ♪
カマを取ったカブトも身をおろして残った骨も、タンパク質やコラーゲンの宝庫♪
はい、せっかく新鮮なおさかなですので、おいしく栄養ぜんぶいただきましょう〜
キッチを汚しにくさばき方や、後片付け方法も伝授しますよ。
この日は我が家は、刺し盛りに塩焼き、ソウダガツオの竜田揚げとさんが焼き、イナダのカルパッチョ、しめに漬け丼とアラの味噌汁でした〜 豪華ー♪
釣ってたのしい、食べておいしい旬のおさかな。
早起きしたり、未知の体験にワクワクしたり、大物に備えて筋トレしたり(笑)することも、全てあなたの細胞1つ1つを、元気にしています。
事前セミナーでお話しする、船酔い対策や船の上での補食のとりかたも、日常生活にすぐに活かせる健康知識になります。
そして、めいっぱい遊ぶと、よーーーく眠れますよ〜♪

沖釣りコンシェルジュサービスの詳細についてはこちらを、次回開催リクエスト&募集情報はインスタ、Facebook, LINE公式をごらんくださいね。